井上尚弥は本当に強いのか?ドネア戦後の海外反応とマニアの見解総まとめ

井上尚弥vsノニト・ドネアの一戦について識者や海外の反応をまとめ、井上尚弥がどの程度強いのかについて分析・考察しています。

2019年11月7日、井上尚弥がノニト・ドネアがワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)のバンタム級決勝戦で対戦し、井上が判定で勝利しました。

これまで早いラウンドでのKO勝ちが多かった井上は、5階級制覇を成し遂げた伝説の王者・ドネアには苦戦。2ラウンドでは右目のまぶたをカットされ流血、さらにドネアの強打にぐらつく場面もありました。

しかし、井上は11ラウンドにはダウンを奪うなど後半に持ち直し、激闘を制しました。

この記事ではレジェンドであるドネアを相手に勝利した井上尚弥はどの程度強いのか、階級を上げても通用するのかについて、識者や海外の反応、批評についてまとめてみました。

両選手の試合後のコメント

井上尚弥

ドネア選手、メチャクチャ強かったです。初めてのカット。2回からドネアが2人に見えた。最後までぼやけていた。応援に来ていただき、ありがとうございました
出典:https://hochi.news/articles/20191108-OHT1T50077.html

負けられないというドネアの強さ、気持ちの強さ感じた。世代交代という言葉を使ってきたけど、まだまだこれでは世代交代とは言えない。もっともっと強い井上尚弥の姿を見せたい
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00092840-theanswer-fight

ノニト・ドネア

井上はこの試合で真のチャンピオンであることを証明した。自分が戦った相手であれだけパンチを耐えられた選手はいなかった。おめでとうと言いたい
出典:https://the-ans.jp/news/92853/

彼は単なるパワーパンチャーではなく、タフなファイターであることを証明しました。私はこれまで左フックで多くの選手を倒してきましたが、彼は最後まで立ち続けました
出典:https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiuradaisuke/20191108-00149947/

(井上選手の戦力は事前に予想していた通りでしたか?)パワーはありましたが、人々に言われているほどではありませんでした。ただ、スキルは想像以上。そして、タフネスは素晴らしかったと思います
出典:https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiuradaisuke/20191108-00149947/

確かに彼こそがこれまで対戦した中で最高の選手だったと思います。難しい試合でしたし、多くのパンチを浴びました。彼は私が望んでいた通りの戦いをさせてくれませんでした
出典:https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiuradaisuke/20191108-00149947/


海外の反応

ツイッター上で権威ある専門誌「リング」のダグ・フィッシャー編集長は「イノウエはドネアに判定勝ちするために激しく打ち合わなければいけなかった」とドネアの奮闘を認めた
出典:https://the-ans.jp/news/92919/

米スポーツ専門局「ESPN」のスティーブ・キムは「結果は気にしない」とした上で「この試合はノニト・ドネアのファイターとしての最も素晴らしい瞬間。彼の殿堂入りをさらに証明するものだった。私個人の彼への憧れは今までになく高まっている」と絶賛した
出典:https://the-ans.jp/news/92919/

英紙『Independent』は、この試合について、「ドネアはこの試合だけで評価できるわけじゃないが、ナオヤ・イノウエは信じられないほどのファイターだった。この決勝は別次元の試合だった」とレポート
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00005174-thedigest-spo

英紙『The Sun』も「二人の男による信じられないファイトだった。最終ラウンドまで戦い続けた両者の戦いは、世界最高の戦いだった」と絶賛した
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00005174-thedigest-spo

米国のCBSスポーツは「井上尚弥がドネアに立ち向かって、壁を乗り越え年間最高試合の候補となる一戦でバンタム級を統一」との見出しを取って伝えた。
「『モンスター』が、日本での戦いで右目の上をひどく切りながらも判定勝ちで生き延びた」
「不屈のレジェンドを相手に自らの偉大さを証明することを強いられた無敗の井上尚弥がWBSS決勝でバンタム級王座を統一し、現代における最高試合の1つを2人の共同作業で作り上げた」と激闘と井上の勝利を称えた
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010000-wordleafs-fight

ドネアの地元、フィリピン・スター紙は「勇気あるドネア、バンタム級タイトルマッチの一戦で井上に敗れる」との見出しを取り、「(世界的に)大評判の日本の井上尚弥に判定で敗れたがドネアが凄まじい魂を披露した」と母国の英雄を称えた
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010000-wordleafs-fight


識者の見解

浜田剛史

苦戦して自信が揺らぐことはある。だが、この苦戦は井上にとって自信でしかない。倒されるかもしれない、というシーソーゲームを12ラウンド戦った経験は圧勝の数試合分に値する
出典:https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2019/11/08/kiji/20191107s00021000568000c.html

川島郭志

実績、テクニック、パワーのあるドネアだが、井上尚弥はその上をいった。カットにも、焦ったり、気持ちが落ちることもなく、ハートの強さも見せて切り替え。判定でも文句のないすばらしい勝利
出典:https://www.nikkansports.com/battle/news/201911070001062.html

長谷川穂積

テレビ解説を務めた元3階級制覇王者の長谷川穂積氏(38)は、「すごい試合だった。近年稀に見る技術戦だった。この試合で3試合分以上の経験をした。11回のダウンは大きかった」と尚弥を絶賛。「あまりにも良い試合すぎて、見ておきたいと言ったから、判定になったのかもしれない」と激闘の両者をねぎらった
出典:https://www.sanspo.com/sports/news/20191107/box19110722290009-n1.html

畑中清詞

尚弥が右目上を切らなければ試合はもう少し早く終わっていただろう。尚弥はまだまだ強くなる。パッキャオを抜くのも夢ではない
出典:https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/battle/news/CK2019110702100067.html

村田諒太

11ラウンドに立ったのが凄い。ドネアには、左フックがあるから“狙うぞ”“狙うぞ”と見せつけ尚弥を警戒させた。ドネアの頑張りと存在が、この感動する試合を作った。いい興行だった。レジェントと若手の対決は、かつてのデラホーヤとチャベスの試合のように、昇る朝日か、沈む夕日かという試合で、昇る朝日が勝つもの。今日もその通り。歴史的な試合になった
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010001-wordleafs-fight


5chボクシング板に集うマニアたちの見解

5chボクシング板に書き込まれたボクシングマニアたちの書き込みの中から興味深い分析・批評をまとめてみました。

試合内容としては日本ボクシング史上に残る名試合だったな
ただ、PFPランカーの試合ではない
スピードで強引に差し合いで勝利、焦って大振りを乱発、サンデーパンチの左ボディは終盤まで見事に封じられる
最後までドネアの右は見切れず、テクニックでは間違いなく井上の完敗だった
スコアカードではもちろん井上の勝利だが、喜ばしいことでは断じてない

 

井上、目切っていつものズドンていうの出す距離感がかなりズレてたな。
いつもならギリのとこで待って出入りで強弱付けられるけど、そのリズムに持ってくまで時間随分食ってた。
つかドネアのプレッシャーの中、戻せたのがすげぇけど。

 

やっぱこの試合の苦戦はドネアが運命を感じて仕上げてきたことと
過去に井上を間近で観察してて対策もできてたことが要因ですな
そして自信もあったんだろうね
それと井上の良いとこもはっきり分かったね
強打を速くコンパクトに当てる
これが最大の武器で今まではこれだけでKOできた
ただこれ以上の日本人未踏のレベルで活躍するにはディフェンスだろうね

 

全盛期のドネアと今日のドネアとどっちが強いかと言ったら今日の方が強いとおもうわ
経験とか試合にかける思いとかコンディションとか

 

今日のドネアの仕上がりと意地は凄かったな
井上もいい経験になったろうし
打たれ強さや窮地や接戦での粘り強さも証明されたいい試合だった

 

ドネアは体力劣化に合わせて最高の戦術をした
時折鋭い左フックも見せてた
今までその伝家の宝刀の左フックだけ振り回して負けてたりしたけど
今日は本気で考えて勝ちに来ていた
でも井上が序盤から特異の左ボディ出してたら
あっけなかったと思うけど
まあ良い試合になって面白かったよ

 

ドネアがボディ打った瞬間を狙ってたんじゃないかな
井上が左ボディを打たないなんて余程の事
コンビネーションの合間にすら挟ませないドネアのプレッシャーがあったんだろう
ドネアもロープ際追い込まれたフリして露骨にパンチ誘ってたし、井上がそれに乗らなかった時点でこれは仕掛けられてるんだなと悟った
結局ドネアも最大に警戒してたであろう左ボディで沈んだが、あれを当てるのは簡単じゃなかったはずだ

 

上下の打ち分け、カウンターの左、ロングレンジからの右
井上尚弥がやりたい展開をまるっとドネアにやられてたな
ただ、ドネアの豪打に晒されてもしっかりと耐えきったのは評価点
井上の耐久力は未知数だったが、これで上の階級の火力に晒されても耐えうることは証明された
ただ、こんな粗い展開ではPFPランカーとは言えないよ。少なくとも現時点ではランクは下がるだろうな
とはいえ、「勝ち切った」というのは非常に大きいね。井上も頭のいいボクサーだし、今後どうなるか注目

 

井上が株下げたとかニワカだろう
ダウンしてもおかしくない強烈なパンチをもらっても、止められてもおかしくないほどのカットしても、足が痙攣して思うように動かなくても、しっかりとダウンを奪って12Rフルで戦いぬき勝利する。
どうして株が下がるのか?

 

井上は網膜に傷がついたかもね
直らないなら引退も仕方ない

 

物が2重にみえるふくしっていって原因わかってないから知ったかぶりはやめろよ
斬れてる場所で心配なのは筋肉断裂だから筋肉切れるとまぶたが垂れ下がって
右左に差が出てくる。結構ぱっくりいって避けてたから心配してるのはそっちだよ
網膜剥離とかそんな簡単にならない。

 

今日の試合見て、井上を上げることはあっても、
下げるとかあり得んだろw
普通の選手なら2Rのカットの影響が大きくて間違いなく負けてる
それを、ほぼKOというくらい後半は圧倒して勝ち切っている
相手は、近年では間違いなく最高に仕上げてきたドネア
井上は本当に強いし、PFPの上位というのは納得だよ

 

井上は長丁場は戦えない、って声を一蹴した試合だな
完璧に仕上げたドネア相手にあれだけフルラウンドやり合えたのは驚いた
もっと打たれ弱い可能性も考えてただけに

 
引用元:5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1573132243/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1573138354/


5chに現れた元プロの見解

匿名掲示板に書き込まれた書き込みの中で、元プロと名乗るユーザーの持論が面白かったのでまとめてみました。

元プロの書き込み(ID:Nicx/uxf0)を太字にしています(太字ではないものは他のユーザー)。

===
ボクシングにわかの俺は階級は5個くらいあればじゅうぶんだと思うけどそうでもないんか?
 

バレたらしゃーないがボクシング業界の金儲けのためよ
ベルトを増やせばその分儲かるので
実際は仰るとおり今の半分で良い
無理な減量ばかりで本来の体重とも全く違う状態だし
MMAの新団体なんかでは当日計量とか連日計量とか色々試みているよ

 
これ以上バンタムで雑魚狩りやっても意味無いから階級上げるしかないよ
そこで負けてもそれはそれで仕方ない
 

元プロだけど、尚弥はスーパーバンタムやフェザーでは無理です
ローマンなんかと戦ったら6ラウンドまでも持たない

 
井上信者はボクシングの階級差がどれだけ大きいか全然分かってないみたいだな。そりゃニワカ扱いされるわ
井上がフェザーまで上げたらパンチ力も増すって本気で思ってそう。井上本人がそれ否定しとるで
 

そのとおりです
上に上げたら勝てないのは当たり前で、
だからこそここまできつい減量をして何とか弱い相手と戦うのがこの業界の仕組みなので
上に上げて勝てる選手ならわざわざ筋肉まで落として減量して試合に臨まないです

 
パッキャオ
○ スーパーウェルター級(WBC)
○ ウェルター級(WBO、WBA)
- スーパーライト級
○ ライト級(WBC)
○ スーパーフェザー級(WBC)
- フェザー級
○ スーパーバンタム級(IBF)
- バンタム級
- スーパーフライ級
○ フライ級(WBC)

井上ってどこまで行けんの?
 

スーパーバンタムでもベルトは無理なレベルです
ダニエルローマンとやって勝てる見込みは全くないです
ちなみにローマンは尚弥と戦いたがってますw

 
ちょっとあのカウントどうなん?
完全に10言ってから立ってる気もするんだが・・・。
 

素人さんなんだろうけど、あれはカウントしているからギリギリまで休んでいただけですよ
カウントがもっと速かったら間に合わなかったなんていう状態では決してないです

 
玄人的にカウント開始タイミングは問題なかったの?
 

別にそんなにおかしいことではないですよ
少なくとも仮にカウントがもう少し速かったとしてもドネアは立ち上がっていたのは間違いないです
10カウントに合わせて立ち上がっていただけなので

 
会場のコール聞いてたか?
10越えてから立ってるぞ
 

会場のコールなんてルール上何の関係もないですよ・・・
レフェリーが選手の顔の前でカウントしている指を見てください

 
ドネアはフェザー級だったから計量後かなり戻せる
今日の試合は実質フェザー級相手
 

何も知らないんでしょうが今のフェザーのトップはあんなもんじゃないですよw

 
ボクシング詳しい人は絶賛してるのに
ニワカほど評価下げたとかトンチンカンな事言ってんな
 

元プロボクサーですが尚弥の底は見えたなと思わざるを得ない試合でした

 
引用元:5ch.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573137865/

ネット・Twitterの反応

データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。データの取得に失敗しました。ツイートIDまたはAPI接続用アカウント情報を再度確認して下さい。

最新情報をチェックしよう!